家づくりのこと

必見!焼杉作り!!

Top 家づくりのこと

必見!焼杉作り!!

先日、外壁材として使用する「焼杉」を大工さんが現場で行っていた昔からの伝統的な方法「三角焼き」で作成しました。

焼杉とは

焼杉とはその名前のとおり、杉の表面を燃やして作ります。 表面が炭化すること耐久性に優れた素材になります。

炭が腐るということはありません

杉板を塗装して外壁に使用した場合、雨にぬれたり乾いたりを繰り返すうちにやせたり変色したり、木材そのものが腐ったりすることがあります。 炭化した状態であれば、菌類が繁殖するために必要な栄養分などがないため、菌などの繁殖も抑えられ外壁に使用した場合も耐久性は高くなります。良く焼いて炭化層の厚みがある焼杉板であれば、50年以上は持つと言われています。

焼杉も木材なので反ったり割れたり、炭化層がいずれ剥がれてくるということも考えなければなりません。 墨汁などの同じ墨の成分を含むもので部分的な補修を行ったり、外部用木部塗料、具体的に言えば、キシラデコール等の黒を塗ることで補修することができてメンテナンスも比較的簡単です。 一般的な杉板張りの外壁と同じく自然素材のため張替が可能で、この素材の強みです。 工業製品のように生産が終了していて部分的に修理できないことはないので外壁素材としては安心です。

3枚の板を三角形の煙突状にして、濡らした縄で縛り、点火します。 そうして下部から燃えると煙突効果(ドラフト)ができて非常に強い火力で、この三角の板の内側が焼かれます。
表面が焼けて徐々に炭化層ができるとキレイな炎になります。この焼け具合を調整するのが職人の技です。
最後に水で炭化層が進まないように止めていきます。

焼杉板のデメリット

杉板の表面を炭化させるのが焼杉板ですから表面が炭の色である黒一色となります。 焼き加減で多少表情を付けることができますが、外壁に使用する場合はデザイン面で工夫が必要になります。

焼杉板は表面の炭化層が風合いですが、ススが付着します。
何も知らないお子様が外壁を触って、その汚れた手で家の中の壁をベタベタになってしまったり、知らない来客の方が触ってしまい、気づいた時には手が真っ黒…なんてことも。

焼杉はメンテナンスが必要?

焼杉板の焼き具合やその板が使われている場所によっても変わりますが、外壁面であるなら軒の出などの条件で耐用年数は大きく変わってきます。 できるだけ軒の出があるほうが耐久性があがります。また、北陸は風雪が北西から強く吹き込む事が多いので、外部の仕様やプランニングでは気をつけるポイントになります。

焼杉板に限らず何十年も使っていくものであるなら、点検とメンテナンスは必ず必要になってきます。 焼杉板の場合、炭化層がはげ落ちてしまうと、もちろん普通の板張りと同じになってきます。 時々は外壁を見回って、炭化層がはげ落ちているようなところがないかは確認した方が良いでしょう。

【PR】

<イベント>

高岡市蓮花寺にて完成見学会開催!

  • 完全予約制
  • ~暖かみのある暮らし~
  • 9/21(土) ~10/14(月) 10:00~17:00
  • 高岡市蓮花寺

「KEEP IT REAL」=お客様の個性を大切に思いをカタチにしました。
この機会に、ぜひご体感ください。

日時:
2024年9月21日(土)~10月14日(月)〈完全予約制〉
10:00〜17:00
場所:
高岡市蓮花寺
※詳しい場所につきましては、あらためてご連絡させていただきます。

タグ

編集

YG TIMES編集部

米田木材株式会社が運営するオウンドメディア「YG TIMES」の編集部